投資はトレンドに乗るのが一番資金を増やしやすいです。
トレンドを判断する方法はいくつもあり、今回のダウ理論は王道です。
ダウ理論は理論自体はとても簡単ですが、
トレンド転換の判断が2パターンあり、この点が初心者は悩んでしまうことがあります。
今回はその対策も実例を交えて解説していきます。
ダウ理論の基本
トレンドの判断
ダウ理論でトレンドを判断するには以下のことが挙げられます。
- 上昇トレンドの場合、安値の切り上げ、高値の切り上げ
- 下降トレンドの場合、高値の切り下げ、安値の切り下げ
トレンド転換
トレンド転換は2パターンあります。
上画像2つの右側がトレンド転換の基本です。
上昇トレンドからの転換は安値を抜ける。下降トレンドからの転換は高値を超える。
上画像2つの左側もトレンド転換と考えるか悩むところです。
上昇トレンドの転換では直前の安値を抜けずに安値を新たに作り、
戻り高値が直前の高値を超えられずに緑ラインの安値を抜けてくる。
下降トレンドの転換では直前の高値を超えられずに高値を新たに作り、
戻り安値が直前の安値を抜けずに緑ラインの高値を超えてくる。
実はこれはあることで説明がつきます。
それはエリオット波動のフェイラーパターンです。
フェイラーパターンとは、トレンドの最終局面で起きる動きのことで
上昇の場合、一番値動きが伸びるとされる3波目の高値を5波目の動きが超えられない、
下降の場合、一番値動きが伸びるとされる3波目の安値を5波目の動きが超えられない、
この場合に上記の動きになります。
つまり、この2パターンがトレンド転換として認識できる動きのため
両方ともその時の状況に合わせて判断していくことになります。
と、ここまでがダウ理論の基本になりますが
理論はとても簡単なことがわかったと思います。
しかし、実際のチャートからどのようにダウ理論を判断すれば良いかが
トレードの成績に直接反映されます。
人によって高値、安値の判断が違っていたりするため
どれを参考にするかがわからなくなることがあります。
一番良いのは、自分で判断する材料を作ってしまうことです。
移動平均線で判断しても良いし、ボリンジャーバンドでも良いし
とにかく自分の判断材料を作ってしまうのが近道です。
次の項目からは私の判断材料としての一例を紹介していきます。
実際のチャートからダウ理論を判断する
本題に入る前に、トレンドを判断する時にだけ意識しておいて欲しいことは
以下の2つです。
- 常に動きは上と下しかないということ
- 時間枠に適した高値と安値を判断すること
つまり上と下を意識しておけばダウ理論の高値、安値を迷わずに判断しやすくなり、
時間枠に沿った高値と安値の判断と、その時間枠の一つ下と一つ上の高値と安値の判断を
区別できれば正確なダウ理論を認識できます。
上記2つをそれぞれ説明していきましょう。
常に動きは上と下だけ意識する
上図のように高値や安値に対して上か下で判断するようにすれば
ダウ理論は単純になります。
この高値と安値に挟まれている間は揉み合い期間であり、
どちらかに抜けることでトレンド継続(必ずしもその方向に進み続けるとは限らない)
トレンド転換が起きると考えてしまえば良いだけです。
ここまでは理解は大丈夫だと思います。
問題は次です。
時間枠に適した高値と安値を判断する
先ほどのチャートは15分足をベースにしたダウ理論によるトレンド判断でした。
この15分足をベースにして、5分足のダウ理論、1時間足のダウ理論を見分けられるかが
今後のチャート分析において重要な役目を果たしていきます。
15分足で1時間足のダウ理論を考える
チャートを縮めて大きな流れを見ていくと、だいたい1時間足程度の値動きの波が分かります。
あくまで簡易的なものなので1時間足を見た方が確実ですが、
波の動きを確認する程度では十分です。
そして、同じように上下で考えると上図のようになります。
もしこのように見えなければ1時間足をチェックして確認してください。
15分足で5分足のダウ理論を考える
15分足のダウ理論を緑、5分足のダウ理論をオレンジで記しました。
だいたいこのような感じで認識していれば十分です。
少し微妙な部分は排除してぱっと見でわかりやすいところに引いているので
参考程度に留めてください。
移動平均線でもダウ理論を判断できる
先ほどのチャートに25SMA(25期間の単純移動平均線)を表示させました。
移動平均線をまたいだ部分が15分足のダウ理論の高値安値になっています。
しかしこれで判断できないこともあるので、十分注意してください。
一つ上の時間枠を見たい場合は75SMA(75期間の単純移動平均線)を表示します。
15分足の1つ上は30分足ですが、ここでは1時間足とします。
25期間の4倍は100期間ですが、個人的に1時間足よりかは45分足を好んでいるので
75期間のSMAで判断しています。(どちらも違いはほぼありません)
75期間のSMAをまたいだところがダウ理論の高値や安値を判断した箇所になっています。
まとめ
ダウ理論は簡単ですが、それを実際のチャートから判断するのは簡単ではありません。
しかし自分で判断する基準を作ってしまえば、それに合わせて判断できてしまいます。
基本的にダウ理論のようにトレンドだけを判断する場合は
値動きを上と下だけに限定できるので、それを目安に判断できます。
しかしトレンド転換の場合のみ注意が必要であり、
エリオット波動でいうフェイラーパターンでもダウ理論ではトレンド転換として
認識することがあります。
さらに今回は移動平均線の25期間を使って今見ている時間枠のダウ理論を判断する方法を
判断基準として紹介しました。
今回の内容を参考にご自身でもたくさんチャートで練習して
見分けられるようになれましたら幸いです。
コメント