チャネルライン 【チャート勉強会】エリオット波動とチャネルラインの応用 ~3波構成で考え、チャネルラインを引く~ チャート勉強会4回目。初心者には難しいエリオット波動をもっとシンプルに考えて3波構成で考え(3波構成と3波構成が連続で起きると推進波)、チャネルラインを3波構成になるところで引く方法を解説。 2022.12.05 2022.12.19 チャネルラインチャート勉強会エリオット波動
チャネルライン 【チャート勉強会】値動きを分解する 〜エリオット波動とライン引きの関係性〜 値動きを大中小と見立て、メインの値動きの下の副次波の動きを把握することで三尊/逆三尊天井のショルダー部分に充てるラインを見分けることができる。エリオット波動を絡めて値動きを分解していく。 2022.11.20 2022.12.21 チャネルラインチャート勉強会トレンドラインエリオット波動
チャネルライン エリオット波動とチャネルラインの考察 エリオット波動とチャネルラインの関係性について考えた。エリオット波動は推進波で大きな動きが期待できるタイミングだが、その性質上短期的な見方になってしまう。長期的には緩やかな波だとしても短期的には急角度の波ということになる。そのためチャネルラインとの関連性が薄くなりやすい。 2022.11.13 2022.11.14 チャネルラインFX手法エリオット波動
エリオット波動 【エリオット波動】「修正波ABCが1つの波となる」を理解できるとカウントが簡単に見分けられる|4波のパターン別フラクタル構造図解 「修正波ABC」を1つの波とみなすことができるを理解すると面白いほどカウントが今まで以上に簡単に見分けられるようになる。 修正波とはどのようなものか、C波のターゲットの出し方から解説し、見分けることが難しい推進波の「3→4→5」の例でさらに詳しく解説。 2021.09.05 2022.12.31 エリオット波動
エリオット波動 AKIRA流エリオット波動トレードの手順 いつもAKIRAがエリオット波動トレードでトレードしている手順を紹介。エリオット波動を極め、さらにフィルターをつけることでより精度の高いエリオット波動トレードができるようになった。 2021.09.05 エリオット波動
エリオット波動 【エリオット波動研究論】正しいカウントは正しい1つの波の認識から始まる エリオット波動を正確にカウントするには「1つの波」の定義が必要。「1つの波」の定義を確立すれば、推進波か修正波、とりわけ3波の見分け方にも対応し、正確なカウントが取れる。 2021.09.05 エリオット波動
エリオット波動 エリオット波動を極めたいなら教科書通りの動きを期待・想定しないこと|イレギュラーなパターン2つを見極める目を持て! エリオット波動は値動きの概念そのもの。しかし使いこなすためには教科書通りの動きを覚えた後、イレギュラーなパターンがほとんどであることを知らなくてはいけない。今回はそのパターンつを紹介する。 2021.09.05 エリオット波動
エリオット波動 【エリオット波動】エリオット波動が難しい理由を時間論から考える エリオット波動は縦軸の値動きだけでなく、横軸の時間に動きも重要。時間経過によって横に間延びしていく波動となることで、カウントをとる難易度が飛躍的に高くなる。その例と対策を解説。 2021.08.04 エリオット波動
エリオット波動 エリオット波動早見表 AKIRA作成 エリオット波動を各波ごとにフィボナッチ比率を用い、注意事項を記載した図解。修正波のパターン、エリオット波動をカウントする高値や安値を見分けるコツなども網羅。この記事・ファイルだけで記事最後にPDFファイルとしてダウンロード可能。 2021.03.15 2021.08.02 エリオット波動