1つの波のローソク足の本数=時間軸で上昇か下落を見分ける方法

で上昇か下落を見分ける方法 FXの基礎

こんにちは!
AKIRA FX(X/Instagram/Facebook/LINEオプチャ)です。

このブログはドバイのFX会社のみを紹介しています。
その他にFXの基本〜ここでしか読めない取引手法も多くありますので
最初から最新記事までゆっくりご覧いただけましたら幸いです。

〜AKIRA FXから3つのお知らせ〜

①本ブログでは 業務提携/スポンサー様募集しております。
 ぜひお問合せください。

口座開設+入金100ドル以上で手法解説記事
 無料で読めます。条件を満たしてご応募ください。

③LINEオープンチャットをオープンしました!
  AKIRA FX|1日1%利益クラブ☘️現在【23名】
 https://bit.ly/4bQ1UwC
 テクニカル分析や皆で相場を語り合うゆるいけど真剣な場所です。
 お気軽にご参加ください!

それでは本編へどうぞ!


高値をブレイクしても上昇が続くか不安、安値をブレイクしても下落が続くか不安。
トレードしていてそう思った場面を何回も経験したことがあるかもしれません。

今日はその不安を解消し、先を見通す方法をローソク足の本数を使って解決していきます。

ローソク足の本数を使ってもいいですし、ラインチャートを使っても大丈夫です。
ラインチャートの方がダウ理論がわかりやすいので、ラインチャートを使ったことがない方は
この機会に使ってみてください。

ダウ理論を使いこなせてない方は、前に書いた記事を参考にされてください。

上昇の力が強い時、下落の力が強い時の1つの波の特徴

現在の動きは過去の値動きの結果で決まっていきます。

値動きは不思議なもので、縦の価格の動き、横の時間の動きが相互に作用し
値動きがまるで意志を持ったように動き出すことが多々あります。

上昇の力が強い場合

上昇が強い時の1波動

チャート:IG証券

1つの波が出来上がった時に、中心より右側に高値があると上昇が強いと判断できます。

下落の力が強い場合

下降が強い時の1波動

チャート:IG証券

1つの波が出来上がった時に、中心より左側に高値があると上昇が強いと判断できます。

 

上昇が続く場合は、頂点(高値)をつけた後、1つの波が終わるまでの期間が短い。
下落が続く場合は、頂点(高値)をつけた後、1つの波が終わるまでの期間が長い。

上昇が続く、下落が続く可能性を調べる

次にこれらの特徴を逆手にとって考えていきます。

方法は簡単で、1つの山が出来上がったと仮定しながら
その山の頂点に到達するまでかかった期間(ローソク足の本数)内で
その山を超えてくるかどうかで判断できます。

 

上昇トレンド

チャート:IG証券

  1. 頂点までを計測する(ローソク足の本数または期間)
  2. その計測した横幅の期間を等倍する
  3. 等倍した横幅内で頂点を超えてくるかを確認する
  4. 超えてくれば上昇トレンド、超えなければ上昇衰退かトレンド転換を考える

上図では等倍した期間内で高値を更新してきたので上昇トレンドが確定した場面です。

 

安値ブレイク

チャート:IG証券

同じようにこちらを考えていきます。

まずは最初に頂点までの期間を計測し、等倍します。
今回はその期間内で頂点を超えられず、計測期間の安値を抜けてきました。
これにより上昇トレンドが終わったことが確認でき、
この後の状況によっては下降トレンドへ移行する可能性が出てきました。

 

同じように下の画像も同じ考えで考えてみてください。
答えを載せていますが、このように考えることができれば大丈夫です。

上昇、下落を予測

上昇、下落を予測

上昇、下落を予測

チャート:IG証券

まとめ

上昇が続く場合は、頂点(高値)をつけた後、1つの波が終わるまでの期間が短い。
下落が続く場合は、頂点(高値)をつけた後、1つの波が終わるまでの期間が長い。

そのため上昇が続く場合は1つの波の中で頂点が右寄りになり、
下落が続く場合は1つの波の中で頂点が左寄りになります。

この2つはチャートの普遍的な真理です。

この2つの特徴を逆手にとって頂点をつけた期間を等倍し、
その期間内で高値を超えるかどうかを確認して相場の現在の力関係を考えたり
トレンドが続くがどうかを考えていくことができます。

過去のチャートから1つずつ見極めていったり、
慣れてきたらその時の下位足はどのようになっているかを確認してみてください。

自分の手を動かして、自分の頭で考えていくことが上達の必須条件です。
忙しくてチャートを見る暇がない人でも時間を作って、しっかりと練習してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました