数多くあるFXブログから見つけていただきありがとうございます!
このブログが参考に、勉強になりましたら嬉しいです!!
全ての読者に良いことがいっぱい起きますように。
そしてFXで自分の目指す成功を掴み取れますように。

本ブログ内の【限定記事】は『チャート解体新書』の購入者のみ読むことができます。

『チャート解体新書』を購入する
インディケーター

真のレンジの平均を表すATRをブレイクアウト後の損切り幅を決めるために使う方法、Keltner ChannelsとKeltner Channels ATRも解説

真のレンジの平均を表すATRをブレイクアウト後の損切り幅を決めるために使う。ケルトナーチャンネルというATRの幅をプライスチャートに表示させたボリンジャーバンドのような形を使ったブレイクアウト手法も 合わせて解説。
インディケーター

初心者は手を出してはいけない!移動平均線12種類別ボリンジャーバンド/ボリンジャーバンドフィボナッチの違いを比較

ボリンジャーバンドの成り立ちと計算式。ボリンジャーバンドフィボナッチはATRという真の値幅にフィボナッチ比率を掛け合わせたもの。それぞれ移動平均線別に計算式と形状の違いを比較。
インディケーター

Murrey Channels(マレーチャネル)|マレー数学取引システムのピボットポイントを解説

日本では紹介されておらず、海外でよく使われている指標Murrey Channels(マレーチャネル)。マレー数学を用いたサポート/レジスタンスライン。Murrey Channels(マレーチャネル)は20世紀前半のWDギャン(ギャンラインなどで有名)のギャン理論からインスパイアを受けて開発。非常にシンプルで、全ての時間軸に適していることやピボットポイントに似た形状のため、理解しやすいのが特徴。
ディナポリ手法

ディナポリ手法|MACD+ストキャスティクスを解説

MACDとストキャスティクスを組み合わせたものをフィボナッチリトレイスメントと一緒に使って取引していく方法。MA Typeを両方ともSMMA(修正移動平均線/平滑化移動平均線)を使い、この移動平均線の種類の方が有益。
ディナポリ手法

ディナポリ手法|方向性指標(Direction Index:DI)パワーパターンを解説

方向性指標とは、トレンドを位置付けるために必要なエネルギーのことでトレンドと方向性がかみ合っていればそのトレンドへ勢いづくかトレンド継続、どちらかが反対方向に向いていれば反転/反発か反対方向へのトレンドが出てくる、というものです。方向性指標にはフェイラーという大衆の間違いを利用した方法もある。 今回もチャートパターンの基礎と実例を交えて解説していきます。
ディナポリ手法

ディナポリ手法|基本的戦略とD-Levelesを解説

ディナポリ手法の基本的戦略は、遅行指標([DMA][MACD+ストキャスティクス])を使いトレンドを確認し、先行指標のフィボナッチリトレイスメントなどを使い、利食い目標や損切り位置を決める。トレンドの定義として「時間枠のトレンド」を意識すること。[DMA(ずらした移動平均線)]、[MACD+ストキャスティクス]は両方とも遅行指標。この遅行指標を使ってトレンド分析し、フィボナッチ水準を使って押し目や戻りを狙うのが[Dinapoli Levels (ディナポリレベル)= D-Levels]の基本。
ディナポリ手法

ディナポリ手法|ダブルレポ/ダブルレポフェイラーを解説

ディナポリ手法の相場の反転/反発を高確率で判断できる方法。ダブルレポ 、ダブルレポフェイラー を解説。
ディナポリ手法

ディナポリ手法|シングルペネトレーションを解説

シングルペネトレーションはトレンドの判断を明確にしていること。反発ポイントと利食い、損切りポイントを明確にしていることから 誰にでも使いやすい取引方法。
ハーモニックパターン

ハーモニックパターン特集|ABCDを解説

ABCDパターンは単体で使うよりも値幅と時間論を両方補えるチャネルラインを使うと効率的です。また、エクステンションの比率も127%と161.8%の2つに限定されるため覚えやすいです。ハーモニックパターンを全て覚えるよりも、ABCDパターンを先に極めてしまう方が 個人的には効率的、かつ効果的。
ハーモニックパターン

ハーモニックパターン特集|スリードライブ(ス)を解説

ハーモニックパターンは、スリードライブ(ス)と呼ばれるもの。上昇や下落が続いた後の反転を狙う逆張りパターン。※スリードライブスと呼ぶこともあり。両方の表記がある。
ハーモニックパターン

ハーモニックパターン特集|ホワイトスワンを解説

ハーモニックパターンとして唯一、順張りをするパターン。ホワイトスワンパターンはトレンドが続くか、直近最安値C点を目指すような 動きを順張りの形で狙っていくパターン。XとBを結ぶトレンドラインを抜けて上昇(下落)してきたけれど、50~88.6%付近までで止まり、元の流れへと戻していくイメージ。
ハーモニックパターン

ハーモニックパターン特集|ブラックスワンを解説

ブラックスワンはトレンドの終わりに出来上がりやすく、トレンドが終わる範囲から逆張りしていくパターン。
ハーモニックパターン

ハーモニックパターン特集|5-0(ファイブゼロ)を解説

5-0パターンは B-Cの戻りが50%であることから「ファイブゼロ/ファイブオー」と呼ばれている。
ハーモニックパターン

ハーモニックパターン特集|シャークを解説

シャークパターンは、形としては前回のネンスターパターンと似たような形だが、比率の定義が若干違う。サイファーパターンを予測したけど、ネンスターに変化したので頭を切り替えたら、結局はシャークになっていた。ということが起きるのもシャークパターンの特徴。
ハーモニックパターン

ハーモニックパターン特集|ネンスターを解説

ネンスターパターンはサイファーパターンの派生。A点をC点が抜けたらサイファーを最初に想定しておき、X点を超えるようであれば ネンスターパターン、シャークパターンを候補する。