昨日までの主なニュース一覧
1. IMF、2025年の世界成長見通しを上方修正 — 保護主義リスクを警戒
2. 日本経済見通しの上方修正と日銀の利上げ予想
3. 石油市場:供給過剰懸念で原油価格が調整圧力を受ける見通し
4. 米国:パウエル議長、「経済は想定よりやや堅調だが労働市場は弱め」と発言
5. 株式市場の乱高下、金価格の上昇 — 投資家心理は不安定に
相場解説/取引戦略
USDJPY(ドル円)

使っているチャートは日本の金融ライセンスを持つDukascopy JapanのJForex4です。
200EMA>75EMA>25EMAの順に並んでいることから下落傾向が強まっている状態です。
そのため値幅で考える時は、右上がり(上昇)のチャネルラインで考えていきます。
この時の角度はLINEオープンチャットで説明したいと思います。
下落シナリオ
オレンジの角度で戻りを終えて反転し、上昇チャネルの下限151.30付近を目安に下落するシナリオです。
戻りは142.00-03付近と思われますが、それ以上の上昇になった場合は一度下目線を切り替えることが
必要な場面になるかもしれません。
上昇シナリオ
上昇チャネル下限まで行かなければ上昇チャネルの上限を意識した動きになるシナリオです。
152.70-80付近が考えられます。
その際には152.20付近まで上昇後に152.00-05付近で押し目をつけるようなイメージです。
また、下降チャネル上限で反発するならば上昇の勢いが加速してくる可能性を考えておきます。
リアルタイム戦略はLINEオープンチャットへ
本記事の更新以降の相場状況はLINEオープンチャットで配信しています。
詳細はこちらのリンクから。
コメント