EBC Financial Groupにはコピートレードというものがあります。
コピートレードって何?と疑問に思われた方も多いと思いますので
この記事ではコピートレードとはどんなものか、どんなメリットとデメリットがあるのかを
解説していきます。
メリット
・自分のアカウントに入金している金額に合わせて取引量を調整できる
・配信側の成績が全て見られ、良い成績のトレーダーと同じトレードができる
・自分でトレードする必要がない(自分でトレードすることもできる)
・配信トレーダーの再開/停止が自由にできる
・複数のアカウントでも配信を受け取れる
・決済は自分でも出来る
デメリット
・トレード技術が身につかない
・損失が続く時がある
・配信側が辞めてしまうことがある
・取引回数がトレーダーによって異なる
・アカウントのポジション管理が複雑になる
・複数アカウントを使う場合、手間がかかる
コピートレードって?

配信トレーダー(シグナルプロバイダー)が注文を発注した際、
同じ内容のトレードを瞬時に受信側のアカウントで取引を開始します。
この時、受信側の証拠金に合わせて取引数量を決めることができます。
配信側と同じ取引数量、固定取引数量、資金比率に合わせた取引数量を
配信トレーダーをフォローする時に選択できます。
配信トレーダー(シグナルプロバイダー)の選び方

配信トレーダー(シグナルプロバイダー)の選び方はシンプルです。
受信したい配信トレーダーの収益率や取引頻度、ドローダウンなどをEBC Communityで確認し
総合的に見て、自分の取引スタイルや取引スタイルではないものを選ぶことがおすすめです。

シグナルはいつでも再開/停止が出来る

配信トレーダー(シグナルプロバイダー)のシグナルはいつでも再開/停止ができます。
シグナルがトレンド相場に強いならば、レンジ相場になりそうな時は停止したりできます。
成績が落ちてきたら、向上するまで停止することもできます。
勝つ時も負ける時もある

配信トレーダーも人間なので(EA使用者以外)勝つ時もあれば負ける時もあります。
調子が良い時と悪い時は誰しもあるので、そのようなとき自分がどのような行動を取るかを
事前に決めておくと良いでしょう。
コピートレードはトレード技術や環境認識の能力が必要ないため、
これらの能力の向上は自分から意図的に行動しないと期待できません。
トレードする箇所を研究することでそのトレーダーの意図がわかるようになるため
トレーダーの意図や調子を計る上でもトレードしている箇所の研究をされてください。
配信トレーダーの選び方例
例えば、受信する側がスイングトレーダーだった場合、
スイングトレーダーの配信トレーダー(シグナルプロバイダー)をまずは選びます。
条件は以下としました。
- 収益率
- 最大ドローダウン
- 収益曲線
今回はスイングトレードなので配信頻度は条件外としました。
この条件でトレーダーを選択し、一人目の配信トレーダーを選びました。
二人目のトレーダーを選ぶ時は次のような選択肢があります。
選択肢1:同じアカウントで二人目のトレーダーを選ぶ。
選択肢2:違うアカウントで二人目のトレーダーを選ぶ。
選択肢1 同じアカウントで二人目のトレーダーを選ぶ
同じアカウントで二人目を選ぶメリット、デメリットはいくつかあります。
メリット1:アカウントが1つで済む
メリット2:ポジションの管理が簡単
デメリット1:証拠金の管理が複雑になる
デメリット2:チャート上のポジションの区別がつかなくなる
選択肢2 違うアカウントで二人目のトレーダーを選ぶ
違うアカウントで二人目を選ぶメリット、デメリットはいくつかあります。
メリット1:ポジションの管理が簡単
メリット2:チャート上でポジションの区別がつきやすい
デメリット1:アカウントの切り替えに手間がかかる
デメリット2:証拠金の振り分け方を考える必要がある
選択肢は無限大!
これら2つの選択肢は私が効率が良いと思う方法ですが
人によってはもっと選択肢を増やすことができます。
トレンド相場に強いシグナル、レンジ相場に強いシグナル
スキャルピングのシグナル、デイトレードのシグナル、スイングトレードのシグナル
これらを組み合わせて6種類のパターン。
さらに通貨や特定銘柄のみのシグナル、複数銘柄に対応したシグナル
これらを組み合わせると無限の組み合わせができます。
しかもこれらを自分で考えてトレードしなくて済むので、
自分の専門分野以外のトレードに対応できるため、リスク分散もできます。
このようなポイントもコピートレードならでなの醍醐味かと思います。
適切に利用して、効率よく資金を増やしていく相棒のような形で使ってみてください。
コピートレードの始め方
それではここからはコピートレードの始め方について解説していきます。
まずはEBC Financial Groupの口座開設ページから口座開設をします。
口座開設したら、トレードアカウントを作成します。
トレードアカウントを作成するためには、本人確認の承認が終わってからになります。
それまでは作成できないことに注意しましょう。(マイナンバーカードが便利です)
コピートレードを活かした公平・透明性のある第2回EBC 100万ドル取引大会開催決定!

2025年3月1日〜5月31日まで第2回EBC 100万ドル取引大会が決定しました!
この記事のコピートレード機能を活かした誰でも履歴や結果が見られる
公平で透明性の高いトレード大会が行われます。
3万ドルチャレンジコースと100万ドルチャレンジコースがありますので
ぜひ挑戦してみてください!
詳細はまた記事にして公開していきます。
コメント