数多くあるFXブログから見つけていただきありがとうございます!
このブログが参考に、勉強になりましたら嬉しいです!!
全ての読者に良いことがいっぱい起きますように。
そしてFXで自分の目指す成功を掴み取れますように。

本ブログ内の【限定記事】は『チャート解体新書』の購入者のみ読むことができます。

『チャート解体新書』を購入する

JForex3

ハーモニックパターン

ハーモニックパターン特集|バタフライを解説

ハーモニックパターンの基本形全4種(クラシックパターン)の最後はバタフライパターン。バタフライ(butterfly)=蝶々の通り、羽を広げて今にも飛んでいきそうな形であり、ハーモニックパターンを初めて知るきっかけがバタフライという方も多い。
ハーモニックパターン

ハーモニックパターン特集|クラブとディープクラブを解説

ハーモニックパターン、クラブとディープクラブを解説。違いはB点のリトレイスメント比率だけ。ディープクラブパターンの場合は、リトレイスメントが深い分、D点へのB-Cエクステンション率の最小比率が小さくなる。
ハーモニックパターン

ハーモニックパターン特集|ガートレーを解説

ハーモニックパターンの基本4種類のうちの1つ、ガートレーパターン。H・M・ガートレー氏が最初に発見し、その名前がつけられましたがのちにスコット・カーニー氏によって詳しく定義つけられました。ガートレーパターンは1つの大きな流れからトレンドが新たに形成される時に出来やすく、結構頻繁に起きているパターン。
ハーモニックパターン

ハーモニックパターン特集|バットとオルトバットを解説

ハーモニックパターンのバット、オルトバットの違いを比較。見分け方を実例を元に解説。
Darvas Box

君は上昇相場だけに使えるDarvas Box Theory(ダーバスボックス)の理論と使い方を知っているだろうか

上昇相場のみに使えるDarvas Box Theoryをブレイクアウト手法として使う方法。ボックスから上昇が続くケースとボックス内に戻ってしまい下落が進むケースの2種類をわかりやすく解説。
ストキャスティクス

ストキャスティクスの計算式でチャートから読み取れる4つのこと

ストキャスティクスの計算式と使い方、ダイバージェンスを見分ける方法を解説。売られすぎ。買われすぎという嘘に惑わされないようにチャートから考えることが大事。
ビルウィリアムズ 手法

AKIRAが影響を強く受けたビルウィリアムズ の手法 〜Fractals&Alligator〜

メインで見ていくことになるFractals(フラクタル)とAlligator(アリゲーター)の解説。この2つはセットで使わないと意味がなく、 値動きの山(トップ)と谷(ボトム)を見分けるためにFractals(フラクタル)を使い、その中からどのFractals(フラクタル)を抜けると値が大きく動き出す可能性が高いのかを分別していくフィルターとなる。
ビルウィリアムズ 手法

AKIRAが影響を強く受けたビルウィリアムズ の手法 〜Awesome Oscillator〜

ビル・ウィリアムズ 手法1回目はAwesome Oscillatorの使い方を実例を交えて解説。
インディケーター

動きが意識される価格帯はVolume Profileに聞いたら教えてくれた

JForex3やデューカスコピージャパンのオンラインチャートにはVolume Profileが標準搭載されている。出来高などを加味したツールとなっており、使い方次第でレジスタンスとサポートゾーンをしっかりと見分けることができる。Volume Profileの使い方を解説。
FX手法

エリオット波動で押さえておくべきポイント

エリオット波動の基本からカウントの取り方を解説。エリオット波動は後付け解釈なので、真剣に取り組まなくても良い。
インディケーター

JForex3のホットキーをカスタマイズして、キーボードから描画ツールやインディケーターを表示させよう!

JForex3のホットキーをカスタマイズするとキーボードから描画ツールやインディケーターを表示させるのが楽にできます。連続でラインを引きたいときに便利です。インディケーターや描画ツールのショートカットキーを搭載しているところは他にないのでおすすめ。
トレンドライン

Pelican FX流チャネルラインの応用

Pelican FX流チャネルラインの応用を解説。
トレンドライン

Pelican FX トレンドラインルール

Pelican FX トレンドラインルール
EMA

21EMAとトレンドラインで動きを読む

21EMAを使ったトレンドラインを引く方法で将来の値動きを読む方法を実例を交えて解説。
EMA

21EMAの特徴とJForex3での設定

21EMAの特徴とJForex3での設定方法を解説。