【3分で分かる】シリーズはFX歴19年の私が経験とテクニカル分析技術を織り交ぜた
エリオット波動とチャネルラインを使ってオリジナルトレード理論で
トレーダー目線を第一に考えて今日一日の動きを考えています。
基本的な考え方や分析はブログ記事やタイアップ特典のレポートに書いてあることがベースです。
現在の相場で迷ったときは参考にされてください。
昨日の経済指標と要人発言
指標名 | 結果 | 予想 |
---|---|---|
なし | なし | なし |
米連邦準備理事会(FRB)
「今後生じる可能性のあるすべての流動性面の圧力に対処する用意がある」
バイデン米大統領
「歴史的な経済回復を守るため、耐性ある銀行システムをどう維持するか13日朝に発言する」
「大規模銀行に対する監督強化の取り組みを継続」
「政権の迅速な行動により、米国の銀行システムは安全であると米国人に確信させる」
「米国納税者の負担はなく、保険料から捻出される」
「銀行の投資家は保護されない、法の上に立つ者はいない」
「議会と規制当局に銀行規制の強化を求める」
「必要なことは何でもする」
今日の重要指標
時間 | 指標名 | 予想 |
---|---|---|
21:30 | 消費者物価指数(前月比) | 0.3% |
21:30 | 消費者物価指数(前年比) | 6% |
21:30 | コア消費者物価指数(前月比) | 0.3% |
21:30 | コア消費者物価指数(前年比) | 5.5% |
USDJPY(ドル円)

チャート:フィリップ証券 MT5(Meta Trader5)チャート
ドル売り、円買いが強まった前日の動き。
75EMAが下向きに変わったことで3月8日の高値が確定となりました。
3月10日からの下落は戻りをつけずに下落中であり、この流れは今日も続く可能性があります。
現時点では132.277で止まっており、下向きのサポートラインで止まっていますが
抜けてくると次は上向きのサポートラインの131.36付近や130.20-131.10が
ターゲット候補になると予測できます。
戻りの上昇が強まってくるならば134.60付近までが予測されます。
戻りがそれほど強くなければ133.70付近で下落再開が考えられます。
・レジスタンスゾーン 135.10-135.60、136.80-137.20、137.80-138.20
・サポートゾーン 130.20-131.10、132.20-90
コメント